[コスパ最強]安いおすすめゲーミングPC/「安さランキング」「人気ゲームタイトル別」

フィル船長

安くゲーミングPCを買いたいけど、いっぱいありすぎてどれを買えばいいかわかんねえ!

今回は上記のような悩みを解決します。

まず、ゲーミングPC選び方を間違えると、めちゃくちゃ損します。あなたがそうならないように、徹底解説したので、ぜひ見ていってください。

✅この記事の内容

  • ゲーミングPCとは
  • ゲーミングPCの選び方
  • 安さを重視したおすすめメーカー
  • ゲーミングPCの安さランキング
  • ゲーミングPCのおすすめ[ゲーム別]

もくじ

目次へ

ゲーミングPCの基礎知識|初心者必見

ゲーミングPCの基礎知識|初心者必見

  • ゲーミングPCで重要なパーツと役割
  • ゲーミングPCの買い方の1つ、「BTO」について

1つずつ解説します。

ゲーミングPCで重要なパーツと役割

ゲーミングPCを選ぶうえで、知っておいてほしい、重要なパーツを解説。

CPU

ゲーミングPC/CPU

CPUは「脳みそ」で、めちゃくちゃ重要。

CPU(中央演算処理装置)は、PC全体の「制御」「演算」「記録」を行うパーツで、とにかく重要。CPUの性能によって、PC自体の性能が大きく左右されるので、選ぶときは注意が必要。

CPUのメーカーとして有名なのが、「Intel(インテル)」と「AMD」で、それぞれの製品は、型番の数字からスペックを把握することが可能。

例えば、インテルの「Core i7-12700」という製品。「i7」はシリーズを表し、他には「i3」「i5」「i9」がある。「12700」はプロセッサーナンバーと呼ばれているもの。シリーズもプロセッサナンバーも、数字が大きくなればなるほど、性能は良くなる。

AMDでも基本は一緒で、「Ryzen 5 6600」などと表記される。シリーズには「Ryzen 3」「Ryzen 5」「Ryzen 7」「Ryzen 9」がある。

コスパ重視なら、下記のシリーズのCPUがおすすめ。

  • Intel「Core i3」
  • Intel「Core i5」
  • AMD「Ryzen 3」
  • AMD「Ryzen 5」

グラフィックス(GPU)

ゲーミングPC/GPU

映像を処理パーツで、ゲームには欠かせない。

グラフィックスとは、映像関連の処理を行うチップで、モニターに映像を映し出すための「グラフィックボード」というパーツの中に、内蔵されている。

ゲームにおいて、グラフィックスはフレームレート(fps)に大きく影響。フレームレートが高ければ高いほど、映像は滑らかになり、ゲームを快適にプレイできる。つまり、グラフィックスはCPUと同じくらい重要。

グラフィックスのメーカーは「AMD」も有名だが、「NVIDIA」が大きく市場シェアを占める。例えば、「RTX 3080ti」「GTX 1650」などがあるが、これも数字が大きくなればなるほど性能は上がる。また、「ti」「super」などと表記されたモデルは性能が少し高め。

コスパ重視なら、下記のグラフィックスがおすすめ。

  • NVIDIA「GTX 1650」
  • NVIDIA「GTX 1650」
  • NVIDIA「RTX 3050」

メモリ

ゲーミングPC/メモリ

メモリは作業机。

メモリは、プログラムを一時的に記憶する役割を持つ。もう少し簡単に言うとメモリは「作業机」で、これが大きければ大きいほど、一度に処理できることが増える。
例えば、ゲームをしながら配信、通話をしたりする時や、複数のブラウザを立ち上げておく時などに、性能を発揮するのがメモり。

ゲームをするなら、最低ラインは8GBだが、16GB以上がおすすめ。

また、メモリは多くのメーカーが作っていて、決まってこれがおすすめというものはない。

ストレージ(SSD/HDD)

ゲーミングPC/メモリ/SSD/HDD

ストレージは、PCの記憶量。

HDDやSSDは、データを読み込んだり書き込んだりするのに、活躍するパーツ。それぞれ特徴が異なる。

HDDはSSDよりも容量が大きく、動画や画像を保存するときに便利。一方SSDは、読み込みと書き込みの速度が速いのが特徴。そのため、ゲームやOSのインストールが得意。

ショップのゲーミングPCは、基本「SSD」のみが搭載されている。

容量の大きさについて、250GBは必須で、500GBは欲しいところ。これで、タイトルにはよるものの、ゲームを3~5個以上は入れることが可能。より多くのゲームを入れたいなら、1TBあれば安心だけど、価格を抑えたいなら、250GB500GBで十分。

ゲーミングPCの買い方の1つ、「BTOパソコン」について

BTOパソコンを買うのが一番。

BTOとは、「Build To Order」の略で、受注生産を意味する。簡単に言うと、買いたいゲーミングPCに使うパーツを、メーカーが決めた選択肢の中から選んで、自分好みにカスタマイズできるということ。

とにかく、既にくみ上げられているPCより自由度が高いのがメリット。自作PCほど自由ではないものの、自分のPCの用途に合わせて、パーツごとの性能を決めることが可能。

また、現在の販売形態の中で、コスパ最強。自作PCやメーカーPCと比べて、2~3万円以上安いことはザラにある。

今ゲーミングPCを買いたいなら間違いなく、BTOパソコンを売っているメーカーで買うのがおすすめ。そのメーカーはまた後ほど紹介。

安いゲーミングPCを選ぶ時のポイント

安いゲーミングPCを買う際、特に注意が必要なポイントを解説。

  • ゲーミングPCの種類|ノート型デスクトップ型か。
  • ゲーミングPCの必要スペックを確認する。
  • ゲーミングPCを値段だけで決めるのはやめよう。
  • ゲーミングPCの中古品ってどうなの?

1つずつ解説します。

ゲーミングPCの種類|ノート型デスクトップ型か。

ゲーミングPC/ノート/デスクトップ

圧倒的にデスクトップがおすすめ。

ノートPCの大きなメリットは、持ち運びができて、スペースを取らないということ。逆にそれ以外は、基本デメリット。性能の面でも進化しているとは言え、まだまだデスクトップの方が強い。そのため、デスクトップ型を買うことをお勧めする

ただ、ノート型は絶対にダメというわけではない。特に学生の方にとっては、上記のメリットはかなり大きい。学校でもPCが必要な場面は多く、同時にゲームも楽しみたいなどといった理由があるなら、ノートPCはおすすめできる。

この記事では安いゲーミングノートも紹介している。先にそっちを見たいあなた向け→安いゲーミングノートPCランキング

ゲーミングPCの必要スペックを確認する。

ゲーミングPCのスペック

自分がどのゲームを、プレイしたいかを考えよう。

安いゲーミングPCを選ぶとき、考えないといけないのが、自分の用途に適したスペックかどうかということ。そのゲームの「推奨スペック」を満たしていない製品を選んでしまえば、映像がカクついたり、処理落ちしたりする原因になる。

一方で、必要以上のスペックを持ったPCを選んでしまうというのも、避けたい。もちろん性能が良くて困ることはないけど、コスパが悪くなっちゃう。この記事ではゲーム別の、おすすめゲーミングPCも紹介。

ゲーミングPCを値段だけで決めるのはやめとけ。

ゲーミングPC/値段

あくまで、「自分に合っているPC」を選ぼう。

安いゲーミングPCを選ぶとき、安けりゃいいってもんじゃないということを頭に置いておこう。

というのも、自分の用途に合わない、性能の低いモデルを選んでしまったら、10万円以上のお金をドブに捨てることになる。めんどくさくても、ここだけは妥協せず、きっちり自分の用途に合ったPCを探そう。

ゲーミングPCの中古品ってどうなの?

ゲーミングPCの中古品

基本的に中古品はNG。

安くものを手に入れる手段として、中古品を買うという選択肢がある。もちろんこの選択も有効な手ではあるけど、ゲーミングPCの場合はあまりおすすめしない。

中古品は、搭載されているPCパーツが古かったり、保証期間が短かったりするケースが多い。さらには届いた直後、すぐに故障してしまうなどといったリスクも。長期的に使えるゲーミングPCを探しているなら、中古品は避けよう。

特に初心者の方に中古品はおすすめできない。PCの知識が浅いうちは、リスクが低い新品のゲーミングPCを買うことを強くお勧めする。

安いゲーミングノートPCを買うときの、おすすめメーカー

安いゲーミングノートPCを買うときの、おすすめメーカー

  • ゲーミングPCメーカーで一番おすすめ|パソコン工房
  • ゲーミングPCを超激安で買うチャンス|フロンティア(FRONTIER)
  • ゲーミングノートPCなら|ASUS
  • ゲーミングPCの老舗メーカー|ドスパラ
  • ゲーミングPCを選ぶうえで、欠かせないのがどのメーカーのPCを買うかの選択。

    安いゲーミングPCを発売しているコスパ最強メーカーを4社紹介。

    ゲーミングPCメーカーで一番おすすめ|「パソコン工房」

    パソコン工房/LEVELinfinity/ゲーミングPC

    初心者に優しく、選択肢が豊富なBTOメーカー。

    パソコン工房のゲーミングPC「LEVEL ∞(インフィニティ)」は、esportsプロやチームとコラボし、競技シーンでも使用されている。そのため、使う人の意見が反映されていて、実用的なものが多い。

    また、他のメーカーと比べて、商品1つ1つや対しての解説が詳細だったり、グラフィックスやCPU別にゲーミングPCが紹介されていたりで、とにかく分かりやすくて、初心者にお勧めのメーカー。

    さらには、他のメーカーと比べて、安いゲーミングPCの品揃えが豊富な点もメリット。例えば、「GTX 1660 super」を搭載したモデルで探してみると、20種類くらい出てくる。しかもBTOパソコンなので、さらにカスタマイズもでき、より自分好みのPCを買うことが可能。

    個人的にも一番おすすめのメーカー。

    パソコン工房の公式ストア»

    ゲーミングPCを超激安で買うチャンス|「フロンティア」

    ゲーミングPC/フロンティア

    セールや台数限定モデルがねらい目!本気で価格を抑えたいあなたに。

    フロンティアと言えば、めちゃくちゃお得なセールや台数限定モデル。例えば、本来は15万円ほどのゲーミングPCを、10万円台で買うことが可能だったり。

    ただ、セールや台数限定モデルでないゲーミングPCは、他のメーカーと比べて1万円ほど高い。だから普通に買うなら、正直おすすめはしない。

    少しでも安くゲーミングPCを買いたい人は、フロンティアのセールや、台数限定モデルのゲーミングPCの情報を随時チェックしよう。

    フロンティアの公式ストア»

    ゲーミングノートPCなら|「ASUS」

    ASUSのゲーミングPC/ゲーミングノートPC

    安いゲーミングノートを買いたい方向け。セールがめちゃくちゃお得。

    ゲーミングノートPC世界シェア率No.1を誇るASUS。知っての通り、ゲーミングPC以外にも、PCパーツやスマートフォンで有名な世界的メーカー。

    ASUSはとにかくセールがお得。例えば、「Gamingセール」では、ゲーミングノートPCが7万円台で購入可能。

    フィル船長

    品質を疑っちまうほどの安さだな!
    ただ人気のせいか、品切れになりやすいのが少し気になる。自分が欲しいゲーミングノートが無くなってしまう前に、早めにチェックして購入しよう。

    また、ASUSは保証が手厚いことでも有名。「ASUSのあんしん保証」というサービスに加入すれば、どんな故障でも部品代の20%のみで修理してもらえる。

    ASUSの公式ストア»

    ゲーミングPCの老舗メーカー|「ドスパラ」

    ドスパラ/ガレリア/ゲーミングPC

    ゲーミングPCと言えばドスパラ。

    ドスパラは日本で一番人気の、BTOゲーミングPCメーカーと言ってもいいと思う。ドスパラの製品は日本製で品質が高く、評判が良い。

    最近、少し値上がりがあるのが気になるが、それでもまだ10万円以下のゲーミングPCも販売していて、コスパはかなり良い。

    また、ドスパラのメリットは、翌日発送ですぐにPCを届けてくれるという点。ゲーミングPCを買った時のわくわく感を、今すぐにでも味わいたいあなたに。

    ドスパラは「ガレリア(Galleria)」というゲーミングPCブランドが有名。ただ、安さを求めるなら、一般ブランドのPCがねらい目。

    ドスパラの公式ストア»

    ゲーミングPC|安さランキング[デスクトップ編]

    • 安いゲーミングPC第1位|パソコン工房「LEVEL-M0P5-R41-RFX-L」98,800 円~(税込)
    • 安いゲーミングPC第2位|ドスパラ「Lightning AH5 Ryzen5 4500搭載モデル」99,980円~(税込)
    • 安いゲーミングPC第3位|ツクモ「G-GEAR GA3A-A221/B」104,800円~(税込)

    1つずつ紹介します。

    安いゲーミングPC第1位|パソコン工房「LEVEL-M0P5-R41-RFX-L」98,800 円~(税込)

    安いゲーミングPC/パソコン工房

    性能は最低ラインの激安ゲーミングPC

    現状一番安いと思われるゲーミングPC。メモリや、CPUで価格が抑えられている。

    ゲームをするのに本当に最低限のスペックだが、「Valorant」などのFPSゲームは、軽く遊ぶことが可能。

    少しでも安くゲーミングPCを買いたいあなた向け。

    BTOでカスタマイズするとすれば、メモリを「16GB」にするのはあり。ゲームをしながらDiscordをつないだりする時に、より快適になる。

    PC名 LEVEL-M0P5-R41-RFX-L
    CPU Ryzen 3 4100
    (グラフィックス)GPU GTX 1650 4GB GDDR6
    メモリ DDR4-3200 DIMM (PC4-25600) 8GB(8GB×1)
    ストレージ 500GB NVMe対応 M.2 SSD
    価格 98,800 円~(税込)

    パソコン工房公式サイトで購入»

    安いゲーミングPC第2位|ドスパラ「Lightning AH5 Ryzen5 4500搭載モデル」99,980円~(税込)

    安いゲーミングPC/ドスパラ

    性能がそこそこ良いのに、9万円台のコスパ最強モデル。

    1位のゲーミングPCと比べて、CPUやメモリの性能が上がっている。値段はほとんど変わらないのに、この性能のモデルを出してくるあたり、さすがドスパラという感じ。

    メモリを8GBにすれば、さらに価格を削ることができるけど、この構成はバランスがいいので、カスタマイズしなくても良い。

    ドスパラの有名ブランド「ガレリア」のモデルではないので、あまり知られていないが、ドスパラの中では一番コスパが良いゲーミングPCだと思う。

    PC名 Lightning AH5 Ryzen5 4500搭載モデル
    CPU AMD Ryzen 5 4500
    (グラフィックス)GPU GeForce GTX 1650 4GB
    メモリ 16GB DDR4 SDRAM(PC4-25600/8GBx2/2チャネル)
    ストレージ 500GB NVMe SSD
    価格 99,980円~(税込)

    ドスパラ公式サイトで購入»

    安いゲーミングPC第3位|ツクモ「G-GEAR GA3A-A221/B」104,800円~(税込)

    安いゲーミングPC/ツクモ

    カスタマイズの選択肢が豊富な格安ゲーミングPC

    BTOパソコンメーカーで、とにかくカスタマイズの選択肢が豊富なメーカーが、この「ツクモ」。グラフィックスからストレージまで、なんでも自分好みのパーツを選ぶことが可能な点は、とても魅力的。

    ただ、基本的には上記の2つと性能はあまり変わらない。値段もさほど変わらないので、完全に好みの問題。

    自分が使うパーツを徹底的にこだわりたいあなた向け。

    PC名 G-GEAR GA3A-A221/B
    CPU Ryzen 3 4100
    (グラフィックス)GPU RX 6400/4GB(GDDR6)
    メモリ 16GB (8GBx2枚) DDR4-3200
    ストレージ 16GB (8GBx2枚) DDR4-3200
    価格 104,800円~(税込)

    ツクモ公式サイトで購入»

    安いゲーミングPCのおすすめ[人気ゲーム別]

    • 安いおすすめゲーミングPC|「マイクラ」
    • 安いおすすめゲーミングPC|「APEX」
    • 安いおすすめゲーミングPC|「フォートナイト」
    • 安いおすすめゲーミングPC|「FF14」
    • 安いおすすめゲーミングPC|「原神」

    1つずつ解説します。

    安いおすすめゲーミングPC|「マイクラ」

    ゲーミングPC/マイクラ

    マイクラ同梱版モデルで、すぐにプレイできるモデルを紹介。

    紹介するのは、ドスパラの「GALLERIA RM5R-G60S Minecraft Java&Bedrock Edition同梱版」

    マイクラはそんなに重いゲームではないでので、安めのゲーミングPCでも十分快適に遊ぶことが可能。このモデルは、ガレリアの中で一番安いモデルで、しかもマイクラ同梱版なので、マイクラをプレイしたいあなたにとってコスパ最強。

    自由に点灯・消灯できるLEDライティングが施されていて、ゲーミングPC特有の派手さも出すことができる。デザイン性にこだわりたいあなたに、ぴったりな設計。

    さらに、静音性に優れたCPUファンや、リアケースファンが採用されているのもポイント。動作音が静かで、よりゲームに没頭することが可能。

    PC名 GALLERIA RM5R-G60S Minecraft Java&Bedrock Edition同梱版
    CPU Ryzen 5 4500 (3.6GHz-4.1GHz/6コア/12スレッド)
    (グラフィックス)GPU GeForce GTX 1660 SUPER 6GB GDDR6
    メモリ 16GB DDR4 SDRAM(PC4-25600/8GBx2/2チャネル)
    ストレージ 500GB NVMe SSD
    価格 129,980円~(税込)

    ドスパラ公式サイトで購入»

    安いおすすめゲーミングPC|「APEX」

    ゲーミングPC/APEX

    平均144fps以上でプレイ可能。使いやすさ抜群の人気商品。

    紹介するのは、パソコン工房の「LEVEL-M0P5-R55-RBX」。

    AMDのCPU「Ryzen 5 5500」と、ミドルクラスのGPU「RTX 3060」が搭載されている。これによって、シーンによってバラツキはあるものの、低画質設定であれば平均180fps程度でも、APEXをプレイ可能。

    採用されているオリジナルPCケースは、利便性に優れている。アクセスしやすい位置にUSBポートや、ヘッドホンのジャックが設けられている。ドスパラならではの、使いやすさに優れた設計。

    また、ケースは落ち着きのあるブラックのカラーリングを採用。ゲーミングPC特有の派手さがなく、部屋になじみやすい点も魅力。

    PC名 LEVEL-M0P5-R55-RBX
    CPU Ryzen 5 5500
    (グラフィックス)GPU RTX 3060 12GB GDDR6
    メモリ DDR4-3200 DIMM (PC4-25600) 16GB(8GB×2)
    ストレージ 500GB NVMe対応 M.2 SSD
    価格 154,980円~(税込)

    パソコン工房公式サイトで購入»

    安いおすすめゲーミングPC|「フォートナイト」

    ゲーミングPC/フォートナイト

    家にすぐ届く。デザイン性に優れたゲーミングPC。

    紹介するのは、ツクモの「G-GEAR Powered by MSI」。

    フォートナイトは、FPSゲームの中ではそこまで重いゲームではないので、比較的価格を抑えることができる。画質を下げれば144fps程度のゲーム映像でプレイすることが可能。フレームレートは落ちるけど、高画質設定でもスムーズに遊べる。

    MSI社のガラスケースが採用されていることで、PCの中のパーツまで見えてスタイリッシュな設計。デザイン性にこだわりたいあなた向け。

    また、即納モデルなので、家にすぐに届くというのも大きなポイント。少しでも早く、わくわく感を味わいたいあなたにとって、この配達の速さは魅力的。

    PC名 G-GEAR Powered by MSI/GM5A-C221BN/A/CP1
    CPU Ryzen 5 5500
    (グラフィックス)GPU GeForce RTX 3050
    メモリ 16GB DDR4-3200
    ストレージ 1TB (M.2 NVMe SSD)
    価格 139,800円(税込)

    ツクモ公式サイトで購入»

    安いおすすめゲーミングPC|「FF14」

    ゲーミングPC/FF14

    高スペックのPCで、他のゲームもプレイ可能

    紹介するのは、パソコン工房の「LEVEL-M0P5-R55G-SAX」。

    FF14は、MMOゲームの中で要求スペックが高い方。またFF14は、アップデートごとに、必要となる性能がかなり上がるというのも、考えるべきポイント。このモデルは、ややハイクラスのゲーミングPCで、FF14をフルHDで快適に遊ぶことが可能。ある程度余裕のあるスペックなので、アップデートが来ても安心。

    性能が良い分、価格は少し高くなってしまう。ただ、このスペック帯の他のPCには、20万越えのものもあって、このモデルはかなりコスパが良い方。

    また、レポートや業務で使う「Microsoft Office Personal 2021」を、お得な価格でのセット購入が可能。ゲームだけでなく、学校や仕事のためにも使いたいあなた向け。

    PC名 LEVEL-M0P5-R55G-SAX
    CPU Ryzen 5 5600G
    (グラフィックス)GPU RTX 3060 Ti 8GB GDDR6
    メモリ DDR4-3200 DIMM (PC4-25600) 16GB(8GB×2)
    ストレージ 500GB NVMe対応 M.2 SSD
    価格 169,800 円~(税込)

    パソコン工房公式サイトで購入»

    安いおすすめゲーミングPC|「原神」

    ゲーミングPC/原神

    最安のゲーミングPCで十分快適にプレイ可能。

    紹介するのは、既に解説済みの最安ゲーミングPC、パソコン工房「LEVEL-M0P5-R41-RFX-L」。

    最近流行りのMMOゲーム「原神」は、PC以外にもSwitch/PS4/iOS/Androidでリリースされている。そのため、ゲーミングPCの中では低スペックのPCでも、快適にプレイ可能。最安のゲーミングPCでも、最高画質/60fpsでプレイできるので、全く問題ない。

    なんといってもこの価格。「スマホからPCに移行したい」「とりあえずゲーミングPCが欲しい」というあなたにとって、購入しやすい価格になっている。

    このPCの詳細はこっち→パソコン工房|LEVEL-M0P5-R41-RFX-L

    ゲーミングPC|安さランキング[ノート編]

    • 安いゲーミングノートPC第1位|ASUS「TUF Gaming F15 FX506LHB」114,800円(税込)
    • 安いゲーミングノートPC第2位|ドスパラ「GALLERIA RL5C-G50 Minecraft Java&Bedrock Edition同梱版」122,980円(税込)
    • 安いゲーミングノートPC第3位|マウス「G-Tune P5-WA」129,800円~(税込)

    1つずつ紹介します。

    安いゲーミングノートPC第1位|ASUS「TUF Gaming F15 FX506LHB」114,800円(税込)

    ゲーミングPC/ASUS/安い

    価格は低いのに、高リフレッシュレートのディスプレイ

    10万越えではあるものの、ゲーミングノートの中ではおそらく一番安いモデル。それにデスクトップ型と比べて、ディスプレイやキーボードの価格が含まれていると考えたら、実質7~8万。

    また、最大144fpsのディスプレイが魅力的。高フレームレートによって、滑らかな映像を映し出すことができ、よりゲームが快適に。

    スタイリッシュな黒のボディも大きなポイント。他にはないASUSならではのもので、デザイン性があるゲーミングノートPCが好みのあなたに。

    PC名 TUF Gaming F15 FX506LHB
    CPU Core i5-10300H
    (グラフィックス)GPU GeForce GTX 1650
    メモリ 8GB/DDR4-2933
    ストレージ SSD:512GB (PCI Express 3.0 x2接続)
    ディスプレイ 15.6型ワイドTFTカラー液晶/1,920×1,080ドット (フルHD) (144Hz)
    価格 114,800円(税込)

    ASUS公式ストアで購入»

    安いゲーミングノートPC第2位|ドスパラ「GALLERIA RL5C-G50 Minecraft Java&Bedrock Edition同梱版」122,980円(税込)

    ゲーミングPC/ガレリア/安い

    ノート型でマイクラをしたいなら、これがコスパ最強。

    上記でも解説済みだけど、人気ゲームのマイクラは、>PCの性能が低くても十分快適マイクラが無料で貰える。そのためマイクラをプレイしたいあなたにとって、コスパ最強。もちろん、マイクラをプレイしないあなたにとっても、バランスの良いスペックと、抑えられた価格は魅力的だと思う。

    スリムなボディで、他のゲーミングノートPCに比べて軽いのもポイント。持ち運びがより楽になって、いつでもどこでもゲームをプレイ可能。

    さらに、キーボードのライトを点灯させれば、ゲーミングPCらしい派手さも演出。ゲームをする時の雰囲気を大事にしたいあなた向け。

    PC名 GALLERIA RL5C-G50 Minecraft Java&Bedrock Edition同梱版
    CPU Core i5-11400H
    (グラフィックス)GPU GeForce GTX 1650
    メモリ 16GB DDR4 SO-DIMM (PC4-25600/8GBx2/2チャネル)
    ストレージ 512GB NVMe SSD
    ディスプレイ 120Hz 狭額ベゼル 15.6インチ 非光沢フルHD液晶(1920×1080ドット表示)
    価格 122,980円(税込)

    ドスパラ公式サイトで購入»

    安いゲーミングノートPC第3位|マウス「G-Tune P5-WA」129,800円~(税込)

    gtune/ゲーミングPC/安い

    頼んだらすぐ届き、初心者におすすめのゲーミングノートPC。

    翌日発送のモデルなので、とにかく家に届くのが速い。買ってから、いち早くゲーミングノートPCを手にしたい、あなたにおすすめ。

    1年間の保証期間と、24時間365日対応のサポートも大きな魅力。ゲーミングPC初心者のあなたでも、安心して購入ができると思う。

    ただ、初期構成の256GBのストレージが少し不安。このままだと、インストール可能なゲームの数が、1~3個ほどになってしまう。カスタマイズ可能な点を活かして、512GB以上にすることを強くおすすめする。特に余裕を持ちたいあなたは、1TBが良いだろう。

    PC名 G-Tune P5-WA
    CPU Core i5-11400H
    (グラフィックス)GPU GeForce GTX 1650
    メモリ 16GB (8GB×2 / デュアルチャネル)
    ストレージ 256GB (NVMe M.2 SSD)
    ディスプレイ 15.6型 液晶パネル
    価格 129,800円~(税込)

    マウスの公式サイトで購入»

    安いゲーミングPCについてまとめ

    今回は、おすすめの安いゲーミングPCを紹介しました。

    とにかくお金を必要以上に使いたくない方は、下記の二つのモデルをおすすめします。

    また、ゲーミングPCのセールや、台数限定モデルの販売を待つというのも、1つの選択肢。フロンティアというPCメーカーは、5~6万円ほど値引きしていることもザラにあるので、セールなどを待つならこのメーカー。フロンティアの詳細

    1 COMMENT

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です